里山川海を歩くライターの活動記録

水産のいろんな世界を歩き見て、ひとの営みや暮らしを伝えています

漁師

新美貴資の「めぐる。〈142 〉」豊かな伊勢湾を取り戻せるか シンポ「海と川」に参加して

〈『日本養殖新聞』2024年4月15日号寄稿〉 伊勢湾と長良川が抱えている問題について考えるシンポジウム「海と川」が3月31日、岐阜市内であった。長良川市民学習会など約30団体からなる、よみがえれ長良川実行委員会が主催し、市民ら約100人が参加した。同委…

【長良川市民学習会ニュース No.35】に「長良川を歩いて見て思うこと」を寄稿しました

長良川市民学習会(岐阜市)が発行する『長良川市民学習会ニュース No.35』(2021年10月1日発行)に「長良川を歩いて見て思うこと」と題して寄稿しました。長良川について理解していることは、ほんの一部でしかありませんが、私なりに歩いて見てきたなかで…

【新美貴資の『めぐる。〈112〉』】郷土の宝ものを未来に 今の長良川に思うこと

〈2021年10月15日号寄稿〉 短かった夏が終わり、秋がやってきた。秋といえば長良川なのだ。昨年も岐阜市の中流域に出かけ、産卵期のアユを観察した。今年もまた通うつもりである。 岐阜市内にかかる長良橋のたもとから長良川の上流を眺めた。緑をたくわえた…

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.32 〈イベントリポート〉赤須賀漁業協同組合青壮年研究会 

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.21(2012年7月)に寄稿した記事を紹介します。 ハマグリ、シジミの産地として知られる三重県桑名市の赤須賀(あかすか)。三重、愛知の両県にまたがる伊勢湾のもっとも奥に位置し、木曽三川の恵みを受けて採貝…

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.24 日本最東端の地 根室で海を守り続ける漁師たち

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.24(2011年9月)に寄稿した記事を紹介します。 北海道根室市の汽水湖である「風蓮湖(ふうれんこ)」で、生き物同士の調和を図り、漁業を営んでいくために活動している漁師さんを訪ねました。 「日本最東端の地…

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.21 三河湾の環境回復に挑む漁師たち

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.21(2011年6月)に寄稿した記事を紹介します。 愛知県は三河湾の湾奥にある蒲郡(がまごおり)。多くの産業と結びつき、時代の変化のなかで変わらずこの海で暮らす漁師さんを訪ねました。 「三河湾の環境回復に…

『海のゆりかご通信』No.11 アサリの宝庫「山波の洲」を守り続ける漁師さん

なぎさは海のゆりかご『海のゆりかご通信』No.11(2010年7月)に寄稿した記事を紹介します。 広島県尾道市を訪れ、地先にひろがる松永湾で地元の漁師さんが取り組んでいる干潟の保全活動を取材しました。 「アサリの宝庫『山波の洲』を守り続ける漁師さん 」…