里山川海を歩くライターの活動記録

水産のいろんな世界を歩き見て、ひとの営みや暮らしを伝えています

2024-01-01から1年間の記事一覧

新美貴資の「めぐる。〈142 〉」豊かな伊勢湾を取り戻せるか シンポ「海と川」に参加して

〈『日本養殖新聞』2024年4月15日号寄稿〉 伊勢湾と長良川が抱えている問題について考えるシンポジウム「海と川」が3月31日、岐阜市内であった。長良川市民学習会など約30団体からなる、よみがえれ長良川実行委員会が主催し、市民ら約100人が参加した。同委…

岐阜市で開かれたシンポジウム「海と川」に報告者として参加しました

2024年3月31日、岐阜市内であったよみがえれ長良川実行委員会によるシンポジウム「海と川」に参加してきました。そのなかで「伊勢湾の水産業をめぐって」と題して報告し、その後の討論にも加わらせてもらいました。 報告では、これまでに伊勢湾の各地の漁港…

新美貴資の「めぐる。〈141〉」手で作るということ 心に残る味の記憶

〈『日本養殖新聞』2024年3月15日号寄稿〉 「気持ちがイライラしていると作る料理がしょっぱくなる」。昔、西洋料理のシェフから聞いた言葉だ。 料理には精神が宿る。こうしたことは、作る側だけでなく食べる側にもいえるのではないか。仕事の納期に追われて…

新美貴資の「めぐる。〈140〉」問われる専門店の真価 特別な価値をつくる

〈『日本養殖新聞』2024年2月15日号寄稿〉 先日、牛丼チェーンの吉野家で鰻重を食べた。驚いた。予想していた味よりも、ずっと食べやすくて満足感を覚えたからだ。別の日には、名古屋市内に昨年開店した、ウナギ専門の格安チェーンである「鰻の成瀬」にも行…

新美貴資の「めぐる。〈139〉」モノづくりへの憂慮 真面目な職人を応援

〈『日本養殖新聞』2024年1月25日号〉 2024年は重く苦しい年明けになった。能登半島地震、羽田空港の衝突事故、北九州市の大規模火災……。痛ましい災害や事故などが各地で起き、おめでという言葉を発することも、耳にすることもほとんどないままに年始を過ご…

岐阜県各務原市のライフカレッジで講師を務めました

2024年1月16日、岐阜県各務原市の稲羽東福祉センターで開かれたライフカレッジの講師を務めてきました。ライフカレッジは、60歳以上ならだれでも参加できる、同市で実施されている市民の方を対象にした講座です 今回は「水産業とさかなについて学ぶ」をテー…

【2024年の年頭所感】ウナギの魅力を探求し表現する

〈『日本養殖新聞』2024年1月10日号寄稿〉 新年あけましておめでとうございます。 今年は昨年に続いて、東海や名古屋の地域、またそうした所の歴史という視点から、水産資源や生き物として見るだけではないウナギの魅力をもっと探し求めていきたいです。 各…