里山川海を歩くライターの活動記録

水産のいろんな世界を歩き見て、ひとの営みや暮らしを伝えています

【DoChubu掲載】〈おさかなブログ〉桑名・赤須賀のシラウオ

〈『DoChubu』2012年1月31日更新、2020年4月22日加筆修正〉

f:id:takashi213:20200314172125p:plain

赤須賀漁港にあがった春を呼ぶ魚のシラウオ

年が明けた2012年。初漁であがった魚を見ようと訪れた先は、またまた桑名の赤須賀でした。1月5日が初漁と聞いて午前中にかけつけるも、漁港は閑散としており漁が行われている気配はまるでなし。前日の雪がこの日も残り、どんよりと曇った空からはみぞれがパラパラと降り続ける。風も強いことから今日は中止か……。がっくり肩を落として港を後にしようとしたら、漁協の方とばったり。聞けばシジミやハマグリの漁は中止も、シラウオだけは4組の船が出漁しているとのこと。

産卵のため春に川を遡上するというシラウオは、春を呼ぶ魚。赤須賀での漁は毎年1月から3月頃まで。年によって獲れたり獲れなかったり。漁獲量の変動が激しく、昨年はほとんど獲れなかったそうです。今年は漁にめぐまれるのかどうか。気持ちがそわそわして落ち着かないなか、操業を終えた船の到着を待ちました。

船が帰港するとさっそく寄って、獲れたばかりのシラウオを見せてもらいました。丸い大きなカゴのなかをのぞくと、大きさは5センチぐらい、半透明の細長い体をした小さな魚がびっしりとつまっています。陽を浴びて輝くシラウオを前に、どの漁師の顔からも笑みがこぼれます。

f:id:takashi213:20200314172301p:plain

たくさん獲れたシラウオを若い漁師がアピール

 

f:id:takashi213:20200314172326p:plain

半透明のつやつやした魚体が輝いていました

f:id:takashi213:20200314172355p:plain

入札の行われた小屋は漁業関係者や報道陣など多くの人ですごい熱気

そして始まった昼過ぎからの入札。カゴにつまったシラウオが、次々と取引の行われる小屋へと運びこまれます。気がつくと、小屋のなかや周囲は多くの人だかりができ、ものすごい熱気です。今期初のシラウオを見ようと、地元の漁業関係者や報道陣、待ち望んでいた一般人などもつめかけ、漁港は大いにわきました。

この日のシラウオ揖斐川の河口で獲れたもの。獲った漁師によると、まだ体は小さく、これから成長し太ってくるのだそうです。この魚は「梅の咲く頃が卵をもってうまい」のだとか。地元のしぐれ屋では、たまりで炊いたものを「紅梅(こうばい)煮」と名づけて販売しています。

生のまま酢醤油で、また卵とじや唐揚げ、かき揚げにしてもおいしいシラウオ。生はプルプルとした歯ごたえでツルンとした喉ごし。火を通すとやわらかいフワフワな身は口のなかでくずれます。味わうたびに近づく春の足音が聞こえてきそうです。今年も訪れた海や川でたくさんの幸と出会えますように。シラウオの初漁でわく漁港を足取りも軽く、満足感いっぱいで後にしました。

f:id:takashi213:20200314172504p:plain

赤須賀の漁港をおおっていた厚い雲も消えて昼すぎからは青空が広がりました

(新美貴資)

みつける。つながる。中部の暮らし 中部を動かすポータルサイトDoChubu