里山川海を歩くライターの活動記録

水産のいろんな世界を歩き見て、ひとの営みや暮らしを伝えています

世界農業遺産「清流長良川の鮎」 岐阜県内各地で「鮎の日」イベント開催

〈『日本養殖新聞』2017年寄稿、2020年6月25日加筆修正〉

f:id:takashi213:20200625125213j:plain

会場で配布された世界農業遺産「清流長良川の鮎」のパンフレットなど

2016年12月に「清流長良川の鮎」が世界農業遺産に認定されたのを記念して制定された「鮎の日」の2017年7月23日、岐阜県内の各地で様々な催しが開かれた。

主催したのは岐阜県と世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会で、河川環境楽園イベント実行委員会が協力。世界遺産の意義や誇るべき「長良川システム」を県民に理解してもらい、県魚であるアユへの関心を深めてもらうことを目的に、7月の第4日曜日を「GIAHS(世界農業遺産)鮎の日」として制定していることから今年も企画された。

メイン会場となった各務原市の河川環境楽園では、アユを使った寿司やカレー、オムレツなどを食べ比べて投票する「AYU―1グランプリ~清流の国 鮎料理合戦~」やアユのつかみ取り体験、長良川流域の特産品の販売、資源管理や環境保全などをテーマにした内水面漁業研修センター開所1周年記念公開講座などが行われた。

また河川環境楽園内にある水族館「アクア・トトぎふ」でも、長良川を再現した展示コーナーで飼育員がアユを解説した他、アユが描かれた本の朗読会などが行われた。

その他、長良川「鮎」と「伝統文化」の親子体験イベント(岐阜市)、GIAHS鮎の日イベント「フェスタ鮎の日」(関市)、曽代用水アユすくい(美濃市)、「GIAHS鮎の日」あゆフェス2017in郡上(郡上市)などが各地で行われ、参加者はアユのつかみ取りや伝統漁法の見学、魚の観察などを楽しんだ。

県外でも関連イベントとして、名古屋市ではアユ料理の提供や関連商品の販売、水槽でのアユの展示などが行われた。

f:id:takashi213:20200625125247j:plain

「GIAHS鮎の日」あゆフェス2017in郡上が開かれた郡上市役所大和庁舎北側駐車場。パンフレットの配布やパネルの展示の他、アユのつかみ取りやアユ雑炊の無料配布が行われた

f:id:takashi213:20200625125237j:plain

長良川やアユに関する多くのポスターも掲示された

(新美貴資)